BeagleBoard ハードウエア †本体の入手 †DigiKeyで購入(2009/02/25) 周辺機器やケーブルなど †BeagleBoard自身はただの基板なので、遊ぶためにはいくつか周辺機器類が必要になる。 必須品 電源(5V DC/2.1mmジャック) RS-232Cケーブル SDカード Linuxやinternet接続で遊ぶために... HDMI-DVI変換ケーブル セルフパワータイプのUSB-HUB USB-Ethernetユニット USBホストケーブル DVI-D対応モニタ、USBキーボード、USBマウス等 今回は下記のようなものを用意した。
USBホストケーブルの作成はこちら D-SUB(9pin) PIN HEADER 2 ------------ 3 3 ------------ 2 5 ------------ 5
ぜんぶつなぐ †こんな感じで全部つないだ。 +---------------------+ | | +------------+ | BeagleBoard | | | | DC +5V ----------USB_POWER------------ USB | +-------+ | | | |2GB SD | | | HOST PC | |______/ SERIAL-----------RS232C/USB----------- USB | | | | | | | | | | AUDIO OUT ---------------- EARPHONES +------------* | | VL-200VH DVI-D ------- HDMI AUDIO IN ----------------- NC | | +---------USB---------+ | | | INTERNET | / | / +---------+ / | | / KEYBOARD -------------| |---------- USB/Ethernet ----------/ (LAN) | USB HUB | MOUSE ----------------| | | | +---------+ | | PowerSupply +----------------> LVDS †BeagleBoardのビデオ出力はDVI-D固定になっている。 んん、最初からボード上にパターンだして切り替えられるようにしておいてほしかったなぁ、、、。 |