SIP電話について †
SIPとは... †
SIP(Session Initiation Protocol)の略。IP電話などで用いられる通話制御プロトコルの一つ。
同様の目的のH.323が重厚長大なのにくらべ、HTTPに似た軽量な仕様になっている。
仕様定義
- H.323 --- ITU-T
- SIP --- IETF RFC3261等
MSNメッセンジャ(Windowsメッセンジャ)で利用され、一気に有名、普及した(Vistaにバンドルされるメッセンジャではサポートされていないっぽい)。
SIPは本来はIP電話だけの仕様ではないが、多くのIP電話がSIPを利用している。
(IP電話でもっとも普及しているSkypeは独自仕様のためSIP電話ではない)
詳しくは、
や、RFCなどを参照のこと。
SIP電話機 †
SIP仕様に沿ったプロトコルが実装されている電話機。
通常の電話機のようにRJ11の2線/4線式ではなくRJ45(8P8C)や無線LANなどのTCP/IPがサポートされるネットワークへ直接接続する。
一般にIP電話として販売されている電話機はこのようなものを指す。
BT-100 †
BT-100の基本設定
SIPソフトフォン †
PC上などのソフトウェアとして実装されたSIP電話。
オーディオデバイスやネットワークデバイスをPC上のハードウェアで実現するためにソフトウェアだけで実現可能。常にPCが動作しているような環境であれば非常に便利である。
また、ソフトウェアのため機能の追加、バグのフィックスの反映なども容易である。
SIPゲートウェイ †